カレンダー
             
<<前月 2001年12月 次月>>
最新情報
最近のトラックバック
カテゴリー
バックナンバー
リンク
プロフィール
POWERED BY
BLOGN(ぶろぐん)
RSS

田辺市平瀬 「富里ぶどう園」と布小物屋さん「友遊館」
 弊社の新規物件、田辺市平瀬(旧大塔村)の物件(物件番号 10224、10232、10233)の現地を調査中、物件の近くで素敵なお店を見つけました。

 ●「宮里ぶどう園」 宝石のような実が 今年もたわわに実りました

  

谷口義春さん経営の「宮里ぶどう園」では、県内では珍しい「瀬戸ジャイアンツ」と皮が赤みがかった色の「マスカット・デューク・アモーレ」の2品種を栽培しておられ、どちらも皮のまま食べられるそうです。
趣味で作っておられる谷口さん、毎年10月1日から実がなくなるまで、ぶどう園を開放してくださっているそうです。
今年のぶどうも「甘み良好」とのこと、秋の味覚を楽しみにお出かけなさいませんか?

  ・期間     10月1日〜実がなくなるまで
  ・時間     午前9時〜午後4時
  ・お問い合わせ 富里ぶどう園  電話 0739-63-0328

 ●「友遊館」 かわいい手作りの布小物がいっぱい
 
  

「宮里ぶどう園」に隣接して、かわいい手作り布小物の作業場「友遊館」があります。  「友遊館」の名前の通り、ご近所の手作りが好きな方が集まって、農作業や仕事の合間に、お茶を飲みながらワイワイと、布と遊ぶように、手作りを楽しんでいらっしゃるそうです。
作品には、身近なお花や動物をモデルにしたものが多く、ユーモラスで愛嬌のある表情がなんとも愛らしく、眺めていて飽きることがありません。
作品は近くの道の駅などで販売しています。ちょっとした表情の違いに、手作りの良さがあり、同じものがありません。時間をかけてお気に入りを見つけるのも、楽しいひと時でした。
       

  

| 和歌山の情報 | 03:41 PM | comments (x) | trackback (x) |
「今が旬 紀の川・採れたて朝採りイチジク!」


 

和歌山県は、イチジクの生産量が全国第2位。紀の川市は有数の産地です。
 紀の川市の温暖な気候とイチジクの相性は抜群。紀の川市のイチジクは糖度が高く、香りが良いと評判で、ケーキ屋さんやレストランなどからもひっぱりだこです。特に朝採りイチジクの味は格別、朝採りでしか味わえないおいしさがあります。旬の今、ぜひ一度ご賞味ください!

 ところで、イチジクは花が咲かずに実がなるので、漢字では「無花果」と書きますが、実は花がないわけではなくて、なんと実の中に無数の白い花を咲かせます。実の中の白いつぶつぶが花なのだそうです。びっくりですね。

 さて、美容と健康に良いと人気のイチジクですが、血圧を下げる効果のあるカリウムが、りんごの1.5倍強も含まれているそうです。その他カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分も含まれていて、ドライイチジクならさらに栄養価がグンと高くなりミネラル補給にお勧めです。

 紀の川市では、地元のイチジクを使って、ジャムやワイン煮、ソフトクリームなどが作られています。ジャムを買って食べてみましたが、香りが高く、甘みを抑えた上品な味で、絶品でした。パンの他にヨーグルトやアイスクリームにもよく合いました。
 商品は地元の農産物直売所「めっけもん広場」で販売されています。秋の味覚をぜひお楽しみくださいませ!

 ☆おいしいイチジクの選び方

  ・果実の先端部が少し開いている
  ・全体にハリがあり、ツヤがいいもの
  ・切り口が乾燥していない

 

| 和歌山の情報 | 08:39 PM | comments (x) | trackback (x) |
白崎海岸をドライブ  夏のデートにオススメ!


日高郡由良町の「白崎海岸」は、「平成百景」にも選ばれた国内有数の景勝地です。
 白い石灰岩がダイナミックに創り出す幻想的で神秘的な風景に出会った瞬間、圧倒され、異空間に入り込んだような、不思議な感覚に陥ります。
 また白崎海岸は「日本のエーゲ海」とも呼ばれていますが、その理由が海の碧と石灰岩の白とのコントラストの美しさを見ればよく分かります。
 白崎海岸の辺りは、白崎海洋公園として、レストラン、お土産屋さん、展望台、貝の展示館、スキューバーダイビング、オートキャンプ場など様々な施設があり、楽しみがいっぱい!
 オススメは、白崎海岸の景色を楽しみながら食事がせきるレストラン「白い岬」。近くの大引漁港から水揚げされたばかりの新鮮な海の幸を堪能できます。
 またこの名勝地を海から楽しむことができる「白崎クルーズ」もロマンチック、ぜひオススメします。
 大人っぽい雰囲気があるので、ご夫婦での小旅行にぴったりのところだと思います。もちろん、オートキャンプ場などもありますので、家族連れの方々も楽しんでいただけますよ!
 


 ●白崎海洋公園

  所在地  和歌山県日高郡由良町大字大引 960-1
  電話   0738-65-0125 
  
 ・パークセンター(観光物産センター「白い岬」)

  4月〜9月  9:00〜18:00 (無休)
  10月〜3月  9:00〜17:00 (木曜日閉館)

 ・カフェ アンド レストラン 「白い岬」

  10:00〜17:00 (冬期11:00〜16:30) 定休日 水曜日

 ・白崎クルーズ

  申し込みは「白い岬」まで電話で  0738-65-1123(前日までに申し込み)

  Aコース(30分) 大人1,200円  子ども700円

  Bコース(60分) 大人1,500円  子ども900円



| 和歌山の情報 | 04:48 PM | comments (x) | trackback (x) |
「かいなん夢風鈴まつり」のお知らせ

 真夏の暑い日に、「チリン、チリーン」という風鈴の涼やかな音色が響いてくると、涼風に吹かれたような爽やかさを感じますね。今は夏の風物詩になっている風鈴ですが、その歴史は古く、日本へは仏教とともに伝わってきたそうです。当時はお寺の四隅などにかけられ、魔除けとして使われていたそうで、その音の届くところに住む人々には、災いが起こらないといわれていたそうです。
 さて只今、和歌山県海南市では「かいなん夢風鈴まつり」を開催中(8月1日〜8月15日)。「かいなん夢風鈴」とは、ガラス素材の風鈴に、海南市の地場産業「紀州漆器」のうるしぬりを施した、海南オリジナルの風鈴です。「かいなん夢風鈴」の他、全国から寄せられた色とりどりの風鈴が、海南の街のあちこちで美しい音色を響かせています。期間中楽しいイベントがいっぱい!スタンプラリーでは、12箇所の場所に設置されている「かいなん夢風鈴」に吊るされた短冊に「夢」を描きながら、海南の街を巡ります。地元飲食店では、この期間限定のオリジナルメニューも提供されています。
 私達も早速「かいなん夢風鈴まつり」に行ってきました。素敵な音色の風鈴を見つけて、窓辺に吊るして涼やかな音色を楽しんでいます。透明感のある澄みきった響きに、汗がスーッと引いていくよう。
 この夏、風鈴で省エネ! 頑張れそうです!

 「かいなん夢風鈴まつり」にお出かけなさいませんか?

  ※問い合わせ先  かいなん夢風鈴まつり実行委員会(海南商工会議所内)
           電話 073-482-4363

 

| 和歌山の情報 | 11:31 AM | comments (x) | trackback (x) |
「桃源の郷宮折 耕心院」 夏の催し「泉座 朗読の会」のお知らせ
 
和歌山県桃山町「桃源の郷宮折 耕心院」にて、この夏「泉座 朗読の会」が開催されます。
 「桃源の郷宮折 耕心院」は、400年の歴史を持つ和歌山でも有数の旧家津田家屋敷を、内田善海様が3年をかけて修復、その後一般公開してくださっている建物です。約2,000坪の敷地に、日本建築の粋を尽くした建物や重厚な蔵、手入れの行き届いた美しい庭があり、優雅な日本画のような眺めです。
 居心地の良い日本建築の空間で、しみじみと朗読に聞き入るひと時、、至福の時間を過ごしに、この夏「桃源の郷宮折 耕心院」にお出かけになりませんか?

●7月27日(金)午後6時30分〜(一時間)

  ※演目  詩「百歳」他
       まんじゅうこわい
       くさった風
       火垂の墓

 7月28日(土)午後1時30分〜(一時間)

  ※演目  詩「月日貝」
       花さき山
       だんまりくらべ
       二十三年(山本 周五郎)

●8月25日(土)午後6時30分〜(一時間)

  ※演目  一、口上
       二、一秒の言葉(小泉 吉宏)
       三、茶漬けえんま(落語より)
       四、むかでのおつかい(むかし話)
       五、しょうしょう十三年(山本 周五郎)

 8月26日(日)午後1時30分〜(一時間)

  ※演目  一、口上
       二、日本一短い家族への手紙(一般公募作)
       三、ねずみ経(むかし話)
       四、若がえりの水(民話)
       五、松の花(山本 周五郎)

    ・会費     2,000円

    ・ご予約方法 「桃源の郷宮折 耕心院」館主 内田善海様まで

    ・電話     090-5648-8927 
            ※お名前、参加人数、お電話番号をお知らせください。

●弟二回「キモノ美の祭典 和の心の伝承」のお知らせ

  8月21日〜23日 テーマ:大島紬「極」作品展

●「桃源の郷宮折 耕心院」

 住所  和歌山県紀の川市桃山町調月331
 電話  090-5648-8927  館主 内田善海様まで
 休日  火曜日
 見学  一般公開の見学費 お一人様 500円  ※事前に電話予約が必要です


       
      
  


 
          
        

| 和歌山の情報 | 02:29 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑