よくあるご質問、田舎暮らし Q&A

和歌山で暮らそうTOP > 田舎暮らしQ&A

よくあるご質問

お客様からのよくあるご質問を集めました。

Q.1
物件概要で温泉付の表示がありますがその意味は?
開く 閉じる
回答

土地の場合は、その土地まで温泉配管がされているものを指します。 温泉を使用するにあたって、通常は温泉権利金を温泉の供給している温泉供給会社または分譲地を管理している管理会社に支払う必要があります。売買金額に温泉権利金が含まれた売買か確認して下さい。 また、月々温泉使用料を支払う必要があります。 マンションでは、温泉大浴場があるものを言います。各部屋まで温泉を供給しているマンションもありますが、ごく稀です。

Q.2
和歌山の地勢・気候は?
開く 閉じる
回答

和歌山県は、近畿地方の南につきでた紀伊半島の南西部にあって、北は大阪府、東は奈良県と三重県、南は熊野灘に接し、西は紀伊水道をはさんで徳島県と向かい合っています。東西93.9キロメートル、南北105.6キロメートルに及び、総面積は4,725平方キロメートルで、国土の1.25%を占めます。

面積の大部分は紀伊山系を中心とする1,000メートル前後の山岳地帯で、高野山、那智山など古代から親しまれた山々が多い。平野は少なく、紀ノ川流域の和歌山平野と、有田川・日高川下流に小さい平野があるだけです。海岸線は総延長646キロメートルに及ぶリアス式海岸で、とりわけ潮岬を中心とした県南部の海岸は、黒潮に洗われ景観に富んでいます。

気候は、北部が日照時間が長く降水量が少ない瀬戸内海気候区で、南部は黒潮の影響を受けて温暖で雨が多い気候になっています。和歌山市で年間平均気温18度、年間降水量1,818ミリメートル。潮岬で年間平均気温18.5度、年間降水量3,514ミリメートルです。また、海岸部と山間地とはかなり気象状況が違います。

Q.3
田舎の人との付き合いは?
開く 閉じる
回答

都会と較べて、世話好きな方が多いです。野菜や魚を持ってこられたり建物の修理を手伝って戴いたりとありがたい事が多々あります。
その反面地区ごとに生活共同体的な要素がありますので、道路端の草刈等金銭でなく労力を提供する事も必要です。地区の新たな構成員として、その地区に溶け込む必要があります。
もし、人付き合いをあまりしたくないのでしたら、別荘分譲地などを検討されるのも方法だと思います。

Q.4
家族4人で自給自足(菜園)する場合に必要な面積は?
開く 閉じる
回答

約1反(300坪)の土地があれば、十分な量を確保する事ができます。
農業で生計をたてるのでは無いのなら、少量多品種の栽培が必要です。
指導機関等もありますので、よければご紹介します。

Q.5
ローンを利用して買うのは?
開く 閉じる
回答

現在の経済・金融事情では、土地や中古戸建を担保に銀行ローンで購入するのは、非常に難しいです。但し、自宅等を担保に入れて融資を受けるという方法は可能です。
また、一定基準をクリアしている中古物件なら住宅金融公庫で借りられます。そして、新築戸建を建築する場合は住宅金融公庫から長期低利の融資が受けられます。
おおよそ必要資金の80%程度の借入れができます。資金の少ない方は、新築を検討されるのも一考だと思います。(弊社で建築の相談もさせて戴きます)

Q.6
地目が宅地以外で家が建てられますか?
開く 閉じる
回答

地目が山林でも雑種地でも建てられます。但し、田、畑等の農地は許可が必要です。建築できるかどうかは、都市計画法・建築基準法等の法律により決まりますので、地目が判断基準にはなりません。その土地の規制は不動産業者や役所でよく聞いて下さい。

Q.7
農地は買えますか?
開く 閉じる
回答

農地法により、田・畑を購入する場合、農地法の許可が無いと買う事ができません。面積により許可の内容が違うのと、場所により許可が下り易いかどうか決まります。その場所が農業を積極的に振興していこうと考えている場所では、なかなか許可が下りません。

Q.8
里道とはどういう意味ですか?
開く 閉じる
回答

国が所有している道で、人が歩けるぐらいの幅50~100cmぐらいの道で幅は一定していません。また、国が所有していますが、国から里道の維持管理費用は出ていませんので、各地域で草刈等の維持管理をしている所が多いです。

Q.9
売地と売家とどちらを買うのが得でしょうか?
開く 閉じる
回答

家付を探されている方が多いですが、なかなか希望にあう家に出会う確率は低いです。
本来は、せっかくお買いになられるなら自分の好みの家を建築されるのをお勧めします。
但し売家の場合、売主の理由で急いで売りに出されている場合がありますので、その様な物件で気に入った物件があればお買い得です。

Q.10
公簿面積と実測面積とは、どう違いますか?
開く 閉じる
回答

公簿面積は法務局に登記された帳簿上の面積です。実測面積は測量士により実際に測量をした面積です。不動産を売買する場合、「公簿取引」にするか「実測取引」どちらかです。
一般的に田舎では「公簿取引」が大半です。いちいち測量をする費用をかけるだけの土地価格ではないからです。通常実測をした場合、公簿より実測の方がかなり大きい事が多いです。

Q.11
不動産を購入した場合、諸経費はどれだけかかりますか?
開く 閉じる
回答

不動産を取得するために必要な金額を把握することは、計画を立てる上でとても大切な事です。
先ず、不動産を購入するときには売買契約書を取り交わしますが、契約書には印紙を添付・消印します。 この印紙税は契約書に記載された売買代金に応じて決められています。(契約金額が1000万円を越えるものについては平成15年3月31日迄軽減措置の対象になっています。) 不動産業者に支払う仲介手数料は不動産の購入価格の3%に6万円を加えた金額です。これには消費税がかかります。

所有権の移転登記に必要な登録免許税は固定資産税評価額の1000分の50です。又、登記を依頼した司法書士に支払う報酬があります。
購入後、その不動産の所在する都道府県から徴収される不動産取得税は固定資産税評価額の100分の4です。
他、固定資産税は契約日より按分して負担します。管理費・分担金等のある場合があります。

Q.12
貸家はありませんか?
開く 閉じる
回答

田舎を歩きますと、確かに空家が目につきます。親戚や、近所の親しい方に空気の入れ替え等依頼されているようです。 お盆には帰省するので「貸せない。」と言う方が多いようです。反対に、「売るのはイヤだが、貸すのなら。」と言う方も、たまにいらっしゃいます。
ご希望を聞かせていただければ、貸家が出たとき、すぐにご連絡させていただきます。

Q.13
海に面した物件について
開く 閉じる
回答

海に面した物件で、平地はまれで、ほとんどが傾斜地です。
最近では建築技術が進んでいますから、かなりの傾斜地でも持ち主の「好みの家」が建築されています。 たまにプライベートビーチのような物件も有ります。ボートの繋留をお考えなら潮の満潮・干潮の様子も確認してください。但し、塩害は避けられません。

Q.14
リゾートで購入する場合、リゾートマンションと別荘のどちらがよいですか?
開く 閉じる
回答

お客様のご利用のされ方や、生活スタイルにより一概には言えません。
マンションの場合、リフォームが制限される場合がありますが、管理面は安心です。所有者同士親しくなり交流が活発になることもあるようです。 但し、所有者の利用時期が重なりますから、駐車場スペースのチェックが必要です。又、「長期滞在お断り」というリゾートマンションも中にはありますので一応確認しておいたほうがいいでしょう。
別荘の場合は、自由にご利用できたり庭や菜園等を作れる楽しみがあります。但し、長期不在の場合、留守中の管理(通風、草刈)や防犯の問題があります。管理内容等、弊社にご相談ください。

Q.15
リゾートにおける斜面地について
開く 閉じる
回答

リゾート地は地形と眺望により坪単価にかなりの差が有ります。
一般的に斜面地の場合価格は低めに設定されています。
また、リゾートは眺望を優先するので結構傾斜地の売り地も多いです。 特に海の眺めが良い所などは傾斜地が多いです。傾斜をうまく利用して建物を建てるのもリゾートの醍醐味です。 建築工法はかなり発達していますが、基礎部分にかなりの資金がかかる場合もあります。建物を建てるために、建築費用も含めて、必要な金額を不動産業者に確認する必要があります。
リゾート地では自然公園法等により、建築基準法より規制が厳しい場合があります。傾斜地では、土地面積が大きい場合がありますからその点で、有利な面もあります。よく相談してみてください。

Q.16
リゾートマンションにおける管理費等の諸経費について
開く 閉じる
回答

一般的な住居用マンションと同様に、管理費、修繕積立金、電気・ガス・水道等の光熱費があります。
その他に、ほとんどのマンションで温泉大浴場があるため温泉料を徴収するところが多いようです。請求の仕方はそれぞれですが、支払い方法は所定の銀行からの引き落としが多いようです。 マンション保全の為の修繕を行うに当たって修繕積立金の残高が少ないと所有者に分担金が課せられる場合があります。
事前に、今後の修繕計画、修繕積立金の決算時の残高等調べられたほうがいいでしょう。

Q.17
リゾートマンションに壁芯面積、専有面積、内則面積について
開く 閉じる
回答

壁芯面積というのは壁の中心部からの面積です。
専有面積は壁芯を基準にしたその部屋の面積のことです。
内則面積は、壁の厚みを除いた面積、つまり実際に有効利用できる面積です。これが法務局備え付けの登記簿謄本に記載される区分所有の建物面積になります。

Q.18
和歌山の物件相場は?
開く 閉じる
回答

一般論として、和歌山の北部に行くほど高く、人口の多い地域ほど高いです。
リゾートで考えた場合、価格の高いのは南紀白浜で評価の高い分譲地の平地で坪20~30万円します。斜面地は傾斜により坪数万円のところから10万円ぐらいのところまで価格帯がひろいです。
また、山間地などに行くと坪数千円の山林や坪数万円の農地もあります。
但し、土地値の安い所は、水の確保や、土地の造成等も必要になる事もあり、よく調査した上で購入する必要があります。

Q.19
物件を購入するまでの流れは?
開く 閉じる
回答

ご家族の皆様で、ライフプランを具体的にイメージして下さい。
そして、1:物件の希望条件、2:価格及び資金繰り、3:購入時期について検討なさって下さい。

[1]
以上3点をお聞かせいただければ、ご希望に添った物件をいくつか御紹介させていただきます。その際に、媒介契約書を結んでいただきます。これは、物件購入の仲介を依頼する内容のものです。

[2]
気に入った物件があれば、『買付証明書』に署名捺印し、場合によって申し込み証拠金を頂きます。 (この申し込み証拠金は、後日売買代金授受の際売買代金に充当されますし、万が一売買契約不成立の場合、全額返還されます)

[3]
売買代金や所有権移転にあたっての条件等、売主買主双方の折り合いがつけばいよいよ契約です。

[4]
契約と同時に売買代金の全額を一括に支払う場合もありますが、ほとんどの場合、売買代金の1割を契約時に『手付金』として支払い、約1ヵ月後に残金を『決済金』として支払います。 物件に抵当権等がついていれば、売主は決済金を受け取るまでに抵当権を抜かなければなりません。 この間に、土地であれば境界ポイントを、売家やマンションであれば修理個所や家具の配置などをチェックされるとよいでしょう。

[5]
決済金の支払いには、司法書士が立ち会い所有権移転に必要な書類が揃っているか確認します。 終了後、司法書士は直ちに法務局にて所有権移転手続きを行います。なお、売買代金の他に、仲介手数料・登録免許税・固定資産税等必要です。必要書類についても、仲介業者とご相談ください。

[6]
早くて2~3日後、司法書士から『登記済み権利証』が届けられます。

以上で不動産の購入は完了です。

Q.20
消費税について
開く 閉じる
回答

土地には消費税はかかりませんし、建物があっても個人の所有であれば消費税はかかりません。 消費税がかかるのは、法人所有の建物のみです。
法人名義の建物付き土地を購入する場合、先ず、売買代金を土地価格と建物価格に分けます。建物価格に10%の消費税を乗じます。その合計が不動産売買契約代金になります。
法人名義のマンションの場合は、区分所有の建物の価格に消費税がかかります。

Q.21
登記について
開く 閉じる
回答

一般に『登記』というと、法務局備え付けの不動産登記簿謄本にその不動産の内容及び権利関係等を記載されていることです。
土地の場合、表題部には所在地・地目・面積、甲区には所有者の住所氏名及び権利関係、乙区には、抵当権等が記載されています。
建物の場合、表題部には所在地・種類・構造と面積・築年月日が記載され、甲区は権利関係、乙区は抵当権等です。
気を付けなければならないのは、めったにないことですが、同じ所在地の土地と建物の所有者が異なる場合もあるので、注意が必要です。
尚、登記簿謄本には法務局備え付けと言えども公信力がないということを付け加えておきます。

Q.22
田舎暮らしの良い面、悪い面は?
開く 閉じる
回答

田舎暮らしの良い面は、比較的安くて広い土地を購入出来ることです。
しかも、澄んだ空気、おいしい水。自分で収穫した作物。自然に恵まれた環境で健康を取り戻す方は多いようです。特に、呼吸器系統の方の回復の話をよく聞きます。又、お互い様の気持ちで親切な方が多いようです。 悪い面は、交通の便の悪さだと思います。今は車を運転されていても、買い物・医療機関へのバスの路線の確認が必要です。

Q.23
簡易トイレについて
開く 閉じる
回答

別名簡易水洗とも言いますが、基本的には汲み取り式のトイレです。
水洗式のトイレと同じく汚物を水で流すので清潔ですし、臭いが上がらないように工夫されています。 洋式のトイレもあり、ほとんど水洗式トイレと変わらない利用ができます。但し、月1~2回の汲み取りをしてもらう必要があります。

Q.24
水道について
開く 閉じる
回答

付き物件を購入すれば、すでに水道は引かれているので安心です。
土地の場合、『水道の配管が何処まで引かれているのか』が問題です。
そこから自分の土地までの引き込み費用は、自己負担です。
山間地に行くと、沢からポンプで吸い上げる簡易水道も結構あります。

まちで水道を飲用している者からすれば、衛生面等で不安な部分もあるかもしれませんが、消毒のされていないミネラル豊富な自然水はたいへん美味しいです。
もし、衛生面で不安な場合、近くの保険所で水質検査を受ければよいです。
また、沢の所有者の許可が必要です。地域の区長さんに相談されればいいでしょう。他に井戸水の使用をしている所もありますが、ほぼ沢水と同等にお考え下さい。

Q.25
道路について
開く 閉じる
回答

道路整備が進んでいるので、田舎といっても舗装されている所がほとんどです。
但し、道幅は田舎に行くと2~3mの所が多く、あまり車幅の広い車は運転技術が必要になります。昔からの道は、基本的に牛馬が通ればよいという発想で造られているので、狭くて当然です。
尚、都市計画区域内では前面道路の幅が4メートルに満たない場合、道路の中心から2メートルを確保するため建物の位置を後退させる必要があります。

お問い合わせはこちら