
”日本一の梅の里”として知られる、南部市晩稲(おしね)の「南部梅林」の梅がほころびはじめ、梅林から漂う甘い香りがうれしい春の到来を告げています。

晩稲の香雲丘一帯は梅の栽培の中心地。花の時期には「南部梅林」として一般公開され、多くの観光客で賑わいます。
満開になると、丘陵全体が白梅で覆い尽くされ、山々が幾重にも純白のベールに包まれたような美しさです。見渡す限りの梅林は、「一目百万、香り十里」と称され、日本一の景観は多くの人を魅了しています。
1月26日に開園された「南部梅林」は、3月3日(日)まで無休で営業され、期間中(主に土曜、日曜)は、野点や餅まきなどたくさんの催しが行われます。

特に2月11日(祝)は、南部町では「梅の日」としており、梅の基礎を築いた先人や、梅をご愛顧くださるお客様、梅そのものにも感謝しようと「梅祭り」が行われます。
毎年長い行列ができるほど賑わう「梅祭り」ですが、それもそのはず、梅寿司や梅サンドイッチ、梅羊羹などの梅料理が無料で振舞われ、なかでも大人気なのが、梅酒の試飲。地元の梅酒はもちろん、全国各地から出展された約300種の梅酒を試飲できる企画です。
梅酒試飲の企画は、「第4回梅酒コレクションin南部」として、2月10日(日)、11日(祝)の2日間にわたり開催されます。梅酒のお好きな方は、この機会をお見逃しなく!ぜひ全国各地の梅酒を味わってみてください。くれぐれも酔っぱらわないでくださいね。

※上の写真は”南部フォトコンテスト”最優秀賞「梅香に誘われ」和歌山市 森和代様のお作品を載せさせていただきました
広い梅林の中には、自動車で観梅できるコースもありますので、お年寄りをお連れの方も安心してご覧になれます。
一足早い春を感じに、ぜひお出かけください!
●南部町晩稲「南部梅林」
・場所 和歌山県日高郡みなべ町晩稲(おしね)
・営業 1月26日(土)〜3月3日(日)※期間中無休
・時間 8:00〜17:00
・入園料 大人(中学生以上)250円 子ども(小学生以上)100円
・ペット 可
・交通 JRきのくに線南部駅から観梅バス南部梅林行きで15分
車の方は駐車場有り(500台)普通車1日500円
・問い合わせ 0739−74−3464(みなべ観光協会)
|
和歌山の情報 |
09:20 AM | comments (x) | trackback (x) |